▶▶ おすすめの通信講座ランキング

わたしが宅建を受験したきっかけ。「なんとなくかっこいいなあ!」

  • URLをコピーしました!

はじめまして。
ポテと申します!

そのへんにいる普通の主婦です。

人見知りがすごくて、第一印象はいつも「大人しそう」と言われます。

フライドポテトとネギトロが好きです。

夫が転勤ありの仕事に就いています。

いわゆる「転妻」です。

※転妻:転勤族の妻

やや田舎に住んでいて休日はやることがありません。

なので、だいたい週末はコストコに行ってます。

読みたいところをタップ!

宅建を受験した理由

簿記や語学系の資格と比べるとややマイナーな資格の宅建。

そもそもわたしは

宅建に合格できたらなんかかっこいいな~

という軽い気持ちで受験を決めました。

なんかかっこいいな~の理由は

  • 宅建を持っている友達があまりいないから。
  • 国家資格だから。
  • なんだか響きがかっこいいから。

……そうです。

正直、これといった理由はありませんでした。(笑)

宅建について調べてみた

なんだかかっこいいから宅建受けてみよ~

そう思ったわたしは、宅建についてググってみました。

すると、こんな内容ばっかりでした。

  • 500時間は勉強する必要がある。
  • 何回も落ちてやっと受かる人もいる。
  • 合格率が低い。

あれ?かっこいいという憧れだけでは難しい資格なのか…?

ネットにあふれる「宅建難しい」情報に落ち込みました。

その一方で、宅建の資格のメリットもたくさんあることが判明しました。

宅地建物取引士にしかできない仕事がある。

→ 転職で有利 !

会社によっては資格手当が出る。

→ 給与アップ !

「宅建持ってます!」と言うだけで、努力できる人という印象を与えられる。

→ 面接で好印象!

なんてこった!!
宅建ってかっこいいだけじゃないんだ!!
わたしにピッタリの資格だ!!

という考えに変わりました。

というのも、わたしの夫は転勤族。

結婚前は遠距離恋愛をしていたこともあり、別居はもうしたくない…。

なので、夫の転勤についていくことにしています。

そこで困るのがわたしの仕事!!

転職活動ってすごく疲れるし、転勤ありきだとなかなか雇ってもらえないし…。

そんなわたしに、宅建の資格は最強の武器になると思ったんです!

そんな流れで宅建の勉強を開始しました。

宅建勉強中に気持ちが変わった

勉強中も宅建への気持ちは大きくなっていきます。

というのも、結構日常生活に活かせる知識があるから楽しいんです!!

たくさんあるうちの例をご紹介します。

賃貸マンションの退去費用。

→ 勉強してなかったらぼったくられてたかも…。

遺産相続の決まり。

→ 細かいルールがたくさんあることさえ知らなかった…。

耐震性に優れている建物の特徴。

→ 近所の家を見て「この家危ないかもな~」と考えるようになった。

建物や土地に限らず、民法のことも勉強できる宅建。

普通の暮らしに関して、損しないように生きていけるような情報が豊富でした。

無事、宅建に合格

独学で勉強した結果、一発で合格することができました。

不動産はもちろん、法律の知識も全くなかったわたしが!!です!!

(やったーーーー!!)

私は特に何の取柄もない主婦だったので、宅建合格は自信になりました。

わたしでもできるんだ~!!

と、すがすがしい気持ちになりました。

そんな嬉しい気持ちの一方で、疑問も生まれました。

ネットで調べた宅建の難易度よりも簡単だったよな…?
勉強するメリットもたくさんあるし、実はお得な資格なんじゃない…?

宅建をたくさんの方におすすめしたくなったんです。

私と同じように

転妻で仕事を探すのは大変だな~

と悩んでいる方はもちろん、

宅建は難しそうだから何となく勉強するのはやめておこ~

という人にも、

宅建とってみよ!!
案外いけるよ!!!

ということを伝えたくて、こちらのブログを作りました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらのブログから、新しく宅建仲間が誕生したら嬉しいです!

掲載していただいているサイト

当ブログを掲載していただいているサイトをご紹介します。

宅建カレッジ

当ブログと同じく、宅建の勉強法をまとめられているサイトです。

どの記事も口コミが多く、「いろんな人の意見を参考にしたい!」という方におすすめです。


よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


読みたいところをタップ!